職業訓練 2

スタッフのひとりごと

久しぶりに生徒として勉強する機会を得て
何だか不思議な感じ。

スケジュールは
木工事(造作) 電気工事  配管工事の3工種が前期講座から
内装 塗装 法規関連の後期講座へ移ります。

前述の工種が必要な「0.75坪のトイレを造る」工事を
座学と実技で進めていきます。

さて、いよいよ同業他社の皆さんと
3~4人づつに分かれて作業開始!

土台を敷き柱を建て、根太組み・天井組みと、
墨だしをしながら実物大で造作を進めます。

dsc_6891 dsc_6893
サッシを取り付けたりドア枠を設置したりと、
みんな悪戦苦闘してます。

実体験してみると
大工さんがいとも簡単に「ちゃちゃっ」と進めている作業が
思った以上に難儀なものだとわかります。
普段、施主様と打ち合わせを繰り返して、万全に工事を進めていても
途中で変更が入ったりするのが少なくないのがリフォーム現場。
造作に限らず、あらゆる場面で「手戻り工事」をお願いしないで進められることが大事だと、再認識しました。

このあとは
トイレ設置のための配管
照明器具とコンセントをつける電気工事が始まります。

長谷川

 

 

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。