E様邸、浴室の工事です

スタッフのひとりごと

一昨年の初夏に通っていた
富士山のお膝元「富士宮」のお宅で行ったのは
30年ほどの築年数とともに
古くなったお風呂廻りの設備を交換する工事。

タイルのひび割れ部分が水漏れをおこし
床下部分に湿気が溜まってました。

土台などの木部は湿気を嫌います。
あまり歓迎したくない小さな「奴等」を住まわせてしまう元になってしまいます。

隣接する洗面所

解体をした後は
傷んでいる部分を補修し、
壁に断熱材を充填するなど、
完成後に手出しできない部分にしっかりと手をかけます。

造り付けの棚を設置

床・壁・天井・浴槽は断熱仕様です

年数の経ったお風呂やキッチンなどの水廻り設備の工事は
商品の交換だけでなく
その周辺の不具合を点検・補修をするいいチャンスになります。

「そろそろ」とご検討中の方はぜひ、気にしてみてくださいね。

 

そうそう、こちらのお宅の庭で咲いていた「柏葉あじさい」、
あまりに見事だったので
花の季節が終えるころに、数本の挿し木用の枝をいただきました。

こちらは親木 こちらは親木

挿し木をして二年、
数本のうち1本だけが根付き、立派な花をつけましたよ♪

IMG_9679 花房の長さはおよそ30センチほど!

同じ遺伝子を持ちながら
これほどまでに姿かたちが違うなんて
ちょっとびっくりです!

長谷川

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。