職人さん その6(足場とび)

鳶(とび)さんといえば、高いところで仕事をする職人さんをさします。(※地業を行う職方さんもとびさんといいます)

足場を掛ける・はらう仕事をするのは足場のとび職さん。

高いところへ登ったり移動したりする動作は
見ていてドキドキはらはら。
また足場解体時にパイプを高いところから下の人に渡したりする作業は
コンビの人との息を合わせて、迅速に正確に行われて感心してしまいます。

私自身が作業で上がったのは、3階建てのマンションでの足場が最高ですが、
パイプ一本の手すりと下が透けて見える道板しかない状態で
地上10Mの高さに上がるのは本気で怖い(TT)
もちろん、他の職方さんたちんも高いところでの作業をしてくれるのですが
その作業が安全でスムーズに行えるように
一本のパイプからだんだんに組み立ててくれる足場のとび職さんの縁の下の働きがあってこそ、創りあげる仕事につなげていけるのです。

他の建設作業と違って形に残すことができない職種ですが
若い職人さんたちが恐怖と戦いながら(?)、安定した足場を建てる努力をしてくれています。

たまにはこんな植栽の中に分け入って、ベースの設置をすることも

わかります?木の間から腕!

蚊に刺されながら、頑張ってくれました。
お疲れ様!

長谷川

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。