いよいよ出番

問題です。

さて、これは何でしょう?

ヒント=間もなくシーズンがやってきます。

 

答えは

火鉢で使う「火箸」です!

とうくりのお施主様たちは薪ストーブオーナーさんが多いのですが、我が家には設置できないので代わり(?)に長火鉢をGET。
まだ何も小物の準備をしていなかったので、商店街へ出かけたついでに、古くからある金物屋さんへ寄り道して見つけました。

柄の部分が木製のお高いものも並んでおりましたが、実用性を追求したこちらのタイプをチョイス。

急に秋が深まった感のある陽気になりましたから、ぼちぼち炭も買っておかねば!

そうそう、こちらの金物屋さん、三島の文化財「看板建築」の様式を残した店舗に、火起こし器や火鉢用の五徳なんかも置いてある、レトロ好きにはたまらないお宝生活用品がたくさん置いてあります。

お散歩がてら、ちょっと覗いてみると楽しいかもしれませんよ(^^)

長谷川

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。