手作りです!

新築の家

先日、地鎮祭(とこ しずめ の まつり)を行いました。

地鎮祭とはその土地の神(氏神)様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
という意味で着工の前にみんなで行います。
今回は三島大社さんにお願いして、とりおこないました。

地鎮祭で刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)というものがあります、砂の山を造って頂上に草をはやせます。その草を鎌で刈ったり、砂山に鋤(スキ)や鍬(クワ)を入れたりします。
それらの道具(地鎮祭セット)は木で造られたものを使用するのですが、とうくりの地鎮祭セットは「手作り」なんです!

うまくできていて、かっこいいでしょ。
東本町の梅ちゃんが作ってくれました!

この現場着々と進んでいます。
「うま」も新品ができました!

この「うま」、静岡県産材なんですよ!
天竜の間伐材を利用して造っています。

この「うま」、三島市のどこかに置いてあります!
どこか探してみてください!
なんでやねん・・・・・・・・・

池田でした

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。