ストーブメンテは必須です!

スタッフのひとりごと

松井さんちの新社長 大ちゃんに、
ダンパー開閉がちょっとぎこちないのと
空気調整レバー付近の不具合を直すための調整を、
流れるような汗をかきながらやってもらいました。

作業のためにシングル部分を外したので、
ついでにそのまま煙突掃除をしてしまうことに(^^)

 

シングルの部分もあわせてこれくらいの煤がとれました!
大ちゃんいわく
「さらさらの煤で、これだけなら上等」
いえ~い(^^)V
さあ、やって来い冬!!

ですが
まだまだ暑い日が続くため
冬支度は当分先だなと思っている方も多いかも。

あ、
もしかして
「メンテナンス無しで3年以上使ってるよ」
な~んて方いませんか!?

燃焼温度・燃焼樹種・薪の乾燥具合により、
煤のつきかたがかわる薪ストーブ。
煙道火災を起こさないための煙突掃除はもちろん、
炉内の空気量をきちんと調整するためのファイバーロープや、
燃焼温度管理には欠かせない温度計など
チェックしてくださいね。

安全で、暖かな冬を迎えるために
ぜひ、早めのメンテナンスをお勧めします。

長谷川

 

一覧へ

当社サービスに関するお問合せ、
ご相談はこちらから承っております。

お気軽にお問合せください。