DIYのお手伝いならお任せください
とうくりDIYの3つの特徴
-
自然素材で出来る(地元の木を使います。)
-
手軽に出来る(工具を貸し出します。)
-
プロ並みに出来る(現地で指導します。)
なぜ工務店のとうくりが
DIYをお手伝いするのか?
とうくりDIYの3つの特徴
自然素材と地元の木を使って家造りをしている”住まい工房とうくり”は
しっくいや土・石・紙・無垢の木などの自然素材に包まれて心地よく暮らしていく家作りを提案しています。
新築で家を建てたOBさんのほとんどが、家作りの打ち合わせをしている中でDIYのご要望が出てきます。
地元の木を見て・触れて、木の香りに包まれていると創作意欲が出てくるようです。
何かを作りたい、こんなものがあったら便利かな? 作りたいものは具体的ではなくても大丈夫。
「こんな物を作りたい」との相談からDIYが始まります。
ホームセンターでは手に入らないサイズや無垢の木を使い、指導員が現地でレクチャーしながらDIYを進めます。
-
工務店のとうくりは 地元の木を使います。
あなたのDIYの想いを聞かせてください。作りたいものをスケッチしたり図面を作成したり、打ち合わせしながらあなたの作りたいを形にします。DIYで使う材料は地元の木を使います。地元の製材所に行き材料を選びに行くと創作意欲がさらに高まるようです。
富士山の麓で育った木や伊豆の木を製材所へ一緒に選びに行きましょう。 自然素材、地元の木の良さを知って下さい。
-
工務店のとうくりは DIYのお手伝いとして工具の 貸出しをします。
作りたいものが決まっても作る工具が無いと何も作れません。
どんな工具を使えばいいのか?などの疑問に答えながらお手伝いしていきます。工具を買わなくても大丈夫です。とうくりが必要な電動工具を貸し出します。
便利で本格的な工具を使ってください。
工具を貸し出すので安心してDIY出来ます。 -
工務店のとうくりが プロの技をレクチャーします。
自然素材の選択と工具の選択が終わったらいよいよDIYのスタートです。
初めてのDIYでは工具の使い方、組立方法に不安を感じると思います。現地で指導・レクチャーしながら作業を進めるので安心して作業に取り組めます。
DIYの達成感は出来栄えだけではなく、その過程も大切な思い出となります。
DIYの楽しさを体験して下さい。
とうくりDIYの特徴
とうくりのDIYでは国産の木材、静岡県産材を多く使います。
DIYを通して木に触れ、癒され、温もりを感じ、家族で楽しむことができるのもDIYの良い所です。
外国産ではなく、地元の山で育った地元の木材を活用しましょう。
豊かな森林にしていくために間伐などの手入れが必要です。間伐とは過密になった森林を適切な生育状況にするため伐採する作業です。
間伐が行われないと山の中が暗くなり下草が生えず土壌が流出してしまいます。
間伐材をはじめ、静岡県産材の木を使うことで、森林の手入れを進め森林を守り育て、静岡県の森林が豊かになります。
良質な静岡県産材を使ったDIYを検討したい方はぜひご相談ください。
まずは相談から。あなたの思いを聞かせてください。
自分のライフスタイルに合う自分らしい空間は、時間や手間がかかっても、住む人が自ら作ることでもっと楽しい空間になります。
もの作りの素晴らしさを体験をしながら 自分だけの空間を作るとDIYに”はまる瞬間”がきっと訪れます。
もの作りが好きな人はもちろんですが、あまり興味のない人ほどどっぷりとDIYに”はまる”傾向にあるように思えます。
まずは何でも構いません。
本棚・スツール・小物入れ、出来そうな物から始めましょう。意外と”はまって”しまうかもしれません。
とうくりDIYの制作事例
-
カップボード
静岡県産材を使ったキッチンに設置したカップボード。
大きさ・奥行など丁度良いサイズのカップボードが無くてDIY。初めてのDIYでしたが楽しく出来ました。木の香りに包まれたキッチンとなりました。
-
犬小屋
地元のひのきで作った犬小屋。
柱を建てた後、壁になる厚い板を落とし込みながら積み上げていく板倉造り。加工は事前にプロが加工場で済ませ、現地では組立てをDIYしました。
-
棚
本棚で間仕切り壁。
お子様の成長に合わせて1つの部屋を2つに分ける間仕切りDIY。それぞれの部屋から使える本棚を間仕切り壁としました。
-
宅配BOX
既製品では希望のサイズがなかったのでDIYで製作。
仕上げは焼杉を使用し、上は郵便入れ、下は宅配BOXとしました。
とうくりDIYの費用・料金
-
電動工具貸出し料金
DIYの内容によって作業日数が違います。1日で終わるDIYや毎週末に行うDIYもあります。
1回のDIYで小型電動工具を2種類から4種類ほど使用します。
1日でも毎週末でも、1回のDIYでレンタル料金は1,000円。
時間を気にせず作業してください。
-
DIYレクチャー費
工具の使い方・DIYの進め方は現地でレクチャーします。
初めてのDIYでも大丈夫です。
作業日数によりますが、1回のDIYレクチャー費は2,000円。
- 1回のDIYレンタル料金 1,000円
- 1回のDIYレクチャー費 2,000円
※工具だけの貸出しはいたしません。
※とうくりDIYは材料購入・工具貸出し・レクチャー費がセットでのご依頼となります。
とうくりDIYの流れ
-
お問い合わせ
下記フォームからまずは相談から。あなたの想いをお聞かせください。ご連絡は下記フォーム、お電話でお気軽に。 -
打ち合わせ
現地やとうくり事務所にて作りたいものやご要望等を踏まえ、今後の流れをお客様と一緒に考えていきます。 -
お申込み
見積りは無料ですDIYで作りたい物や実施時期などの内容が決まりましたら、正式にお申込みいただきます。 -
DIY
材料手配後にDIY開始とうくりスタッフからスキルや知識を学びながら、DIYを思いっきり楽しみましょう!
DIYは家の中だけでは
ありません。
スウェーデントーチやウッドデッキなども出来ます。
DIYで作るものは家の中で使う物だけではありません。
キャンプやBBQで活躍するアウトドアテーブル、キャンプでおなじみのスウェーデントーチ。
あると便利であこがれるウッドデッキや木製のフェンスや塀。
最近需要のある宅配BOXは焼杉で製作するなど、自分好みのDIYができます。